towaの雑記ブログ

~結婚生活は山あり谷あり。主人の両親との同居生活、仕事と子育て、慌ただしい日常から情報と気づきを発信します。~

子育て 未分類

子供が発熱!コロナ感染の疑いが心配。PCR検査をされるのか・・

投稿日:

中学生の息子が発熱しました。

先週の水曜日の夜に悪寒がすると言って、検温したら38.5度。

いつもなら、「風邪をひいたんでしょう。」と、そこそこ

体力も出来ている息子なので、ゆっくり休ませるというだけのことです。

最近の傾向では発熱しても翌日、遅くても翌々日には熱も下がり、また

元気に登校するという感じでした。

息子は喘息があり現在も治療中です。とはいえ、突発的に発作が起こることもなく

日常生活は健康そのもの。多少風邪をひいても重症化になることもなく、深く

悩んだこともありません。

ところが、今回は土曜日になっても熱が下がらず、しかも39度という高熱。

そして、この御時世・・・そう、”新型コロナウイルス”に怯える私達に

「まさか・・・」の三文字が横切ったのは当然のことです。

さあ、どう行動すべきだろうか・・病院?保健所もしくはコロナの相談センターに

電話??PCR検査???もし、陽性だったら・・・

走馬灯のように頭の中がグルグル回ります。

それでもハッキリさせておく必要があると、意を決しました。

総合病院の対応

病院へ連れていくことが当たり前だったコロナ前とは違い、熱があるため、普通に

外来に行ってもよいものか??とう事から考えなければなりません。

まず、喘息の治療にかかっている地元の総合病院に電話しました。

その日が土曜日だったということもあり、かかっている小児科の先生は不在であるため

先生のいる日に連絡をしてくださいとのこと。

その後、先生の指示に従っていただくか、体調によって急ぐようであれば、

開いている個人病院へ行くように勧められました。

もう少し、根掘り葉掘りと質問されると思っていましたが予想外でした。

小児科の先生がいたら、そうだったかもしれませんが・・。

個人病院の対応

月曜日まで待とうかどうか、悩みましたが個人病院へ行きました。断られたり、どうすべきか

他の指示があれば教えてもらおうという覚悟で。

仮に喘息であれば、1日でも早く薬を飲む方が息子も楽であろうと思いました。

いつものように受付に行き、熱があることを伝えて車の中で息子と待機しました。

看護師さんが発熱からの状況を聞き取りに来てくれ、しばらくして

今先生がいる部屋と別の診察室へ入るよう指示をされました。

普段のように喉や聴診器での診察の後、息を吹いて呼吸を調べる機械と

肺のレントゲン撮影をしました。

そして、結果・・・

レントゲンから肺は肺炎を起こしていないため、気管支炎だという所見に。

PCR検査やコロナという言葉は一言もなく、ホッとして肩の力が抜けました・・。

悶々としているより、病院へ行って良かったと思います。

コロナの疑いは肺のレントゲン検査が重要

知人がPCR検査をした方の話をしていました。

そう言えば、その方も肺のレントゲン撮影をして、影のようなモヤのような

ものがあり、先生が違和感を感じてPCR検査をしたと言っていました。

結果は陰性だったそうですが、感染の可能性が低く、肺の状態が綺麗で異常がなければ

”コロナの疑い”という所見にはならないのかもしれません。

(もちろん状況に応じて・・だと思いますが・・)

まとめ

私も夫も社会に出ている以上、他人と接するという事をゼロにすることは出来ません。

今言われているような、”夜の街”や人込みを避けることは出来たとしても

感染の可能性はゼロではないのです。

もし私達は無症状で、息子へうつしてしまっていたら?息子の友達は??

世の中の不安な日々はまだしばらく続きそうです。

気を引き締め直しつつ、1日でも早く安心のもと、繁華街の賑わいが戻ることを祈ります。

 

 

 

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

-子育て, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

子供が一人暮らしを始める時、準備は「ニトリ」で完了!

高校生活を終え、晴れて4月から大学生になる長男の一人暮らしが始まる。 四国徳島の一軒家で祖父母も含めた6人家族で生活をしてきた彼が 初めての一人暮らし・・・。 彼の性格からすると、寂しさや不安よりも希 …

新型コロナで分かった人間の本性・・感染の恐怖は人を変えてしまう

新型コロナウイルスの感染が2020年の年明けから始まり、5月に入った今も収束しない。 最初は外国での出来事・・と他人事であった日本も徐々に感染の恐怖に包まれていった。 2月、豪華客船のダイヤモンド・プ …

食べず嫌いな子供を持つ母親の悩み。この子、大きくなれるの?

”そんなに食べてはいけません” ”もっと食べなくてはいけません” 皆さんはお子様にどちらのセリフで育てましたか? どちらのセリフも小さな子供の言うのはイライラするし辛いですよね。 私の場合は、”食べな …

9月入学制はどうなる?新型コロナウイルスの影響から子供たちの学校生活を取り戻したい

2020年はとんでもない年になった。 ”新型コロナウイルス”という世界中を巻き込んだ「パンデミック」を この人生で経験することになるとは思ってもいなかった。 年明けからジワジワと日本にも迫ってきたこの …

大学生の息子の年金・・払う?払わない?どちらがお得??

昨年の4月から大学生となり、家を出て県外へ行った我が家の長男。 毎日を楽しく、有意義に(?)過ごしていらっしゃることでしょう(笑) そんな息子も5月に20歳となりました。本人が大人になったかどうか・・ …