子供が小学校高学年~中学校入学までの間、保護者の会話に必ず入ってくるのが
「スマホいつから持たせるの?」というやりとり。
近頃ではめっきり公衆電話も減り、塾や部活の送迎などで必要だからと小学生から
携帯電話を持たせている家庭も多い。
私もキッズ携帯の”マモリーノ3”を持たせていた一人である。
長男のスマホ契約時に、”こちらも一緒に契約するとお得ですよ・・・”的なお話から
次男に持たせることになった。
その”マモリーノ3”が数年後、サービスを終了するとのこともあり、中学2年生になった
次男への”スマホ購入”を様々な角度から検討してみた。
何故スマホを持たせることが不安なのか
スマホが普及し始めた頃、学校側も保護者も子供に対する影響を異常に懸念した。
その不安要素は次の通り。
1.見知らぬ人と簡単に繋がってしまう(トラブルに巻き込まれる可能性)
2.詐欺のサイトへアクセスしてしまう可能性がある(過剰な請求の可能性)
3.スマホ依存になり片時も手放さなくなる(学習への悪影響)
4.費用が高い
思春期で好奇心旺盛な子供たちがハマっていく罠のようなものがある気がしていた。
何故なら、私達保護者自体がスマホの扱いに慣れていないから。
産まれた時からあるのなら、ある程度学習出来ているかもしれない。
でも私達が”スマホ”を手にしたのも、ここ数年の話なのだから。
”スマホ”のメリットとは
では、逆にメリットを大人目線で考えてみよう。
私がガラケーからスマホに変えて、”なんて便利!”だと思った理由。
1.電話とカメラのついたパソコンを持ち歩いているようなもの
2.知りたいことはインターネットですぐ調べられる
3.コミュニケーションが取りやすくなったと思う
(電話することは躊躇しても、LINEなら相手に気を使わなくて良い等)
ギガの問題をクリアすれば数多く無料ゲームも楽しめるし、今ではモバイルスマホや
プランを検討すれば高くても、ipadと同じくらいの月額で使用できる。
持たせるかどうかは考え方次第
イマドキの若い子は私達よりも、実ははるかに賢い。
新たに与えたアイテムでは説明書を読まずに次々と進んで使用していく。
結果、あれこれ悩んでいる大人よりすぐに器用に使いこなしてしまうのだ。
長男が高校生の頃、部活の遠征で台湾へ行き、現地でホームステイさせて
もらった。思ったより英語が通じなかったため、スマホの翻訳アプリで会話を
したそうだ。単純にスマホが使えて良かったな・・と感じた出来事である。
決してお勉強のできる息子ではないが、生きる術は知っているようだ^^;
まとめ
検討した結果、中学生の次男には大幅に割引していた”iphone7″を購入。
不安はあるが、情報とスピードのこの時代。私は便利なものはどんどん、触って
使いこなして欲しいと考えた。(学習時でも辞書の変わりに^^;)
学校でも”スマホの使い方”を教える授業があれば良いかもしれない。
例えば”スマホ堂”の店主や詳しい方を先生とし、正しい使用方法を子供達に
指導してもられれば・・・。
そして最低限の便利な機能を搭載した”学校スマホ”を一人一台提供して学習するのも
良いのではないだろうか?
きっと危険という不安は知らないから起こるものだから・・。
便利に進化をしていく現代で、足踏みをさせているのも勿体ないかもしれないね。。。