towaの雑記ブログ

~結婚生活は山あり谷あり。主人の両親との同居生活、仕事と子育て、慌ただしい日常から情報と気づきを発信します。~

結婚生活

結婚生活に疲れたときの対処法・・人生の最期を共に過ごすのは夫でなくても良いという生き方

投稿日:2019年7月1日 更新日:

近頃では、様々なライフスタイルがある。

夫婦のあり方においても、「仮面夫婦」「卒婚」「熟年離婚」「セカンドパートナー」など

新たな言葉が続々と生まれている。

冷めきった幸福感のない言葉のように思われるが、実はどれも全て、結婚生活を維持しようと

努力した末の苦悩の決断であると言えるだろう。

結婚生活は時に疲れる。

人は貪欲な生き物だから、どんなに理想の相手と結婚出来たとしても一生100点満点という結婚生活はない。

妄想好きな筆者は思う。

もしかしたら、”人生の最期を共に過ごすのは、家族でなくても良いのかもしれない”

良好な結婚生活にも疲れを感じる時

夫や子供との関係は決して不仲ではなく、比較的良好。

些細な不満はあっても、文句を言うほどでもない。

それでも疲れを感じる時がある。

人それぞれではあるが、私の場合はこんな時。

1.夫や子供の様子を伺っている(気遣っている)時(精神面・体調・行動など)

2.いわゆる”名もなき家事”で時間をとられている時

3.夫と意見を交わす時(お互いの主旨がかみ合わない時)

これらは本来、共同生活をしていく上では必要な事であり、日常で誰もが無意識に行っていることかもしれない。

つまり、私たちは結婚生活を良好に保つための”維持活動”に、時に疲れているのである。

疲れた時の対処法

疲れがストレスに変わる前に心身ともに癒すため、とにかく自愛することである。

私のオススメは下記の通り。

1.良い睡眠をとること

そのためには、軽く筋トレをしてみたり、岩盤浴に行ってみたり、アロママッサージで休眠してみたり。

定期的に心身のメンテナンスを行うつもりで、”溜めこまない体質”を作ることが大切である。

2.気の合う友人と食事に行く

とにかく話を聞いてもらう。面白おかしく語り合う。

食べて笑って、また頑張れる活力をもらえる。

女性に産まれた特権は、この最高の時間にあると思う。

3.一人の時間を大切にする

毎日の生活に主婦の時間は限られたもの。

それでも疲れているなと思った時は、しばらく手抜きの食事にして

自分の時間を確保してみる。少々ズボラになっても良いのだから。

夜、夫は寝室でテレビを見て、子供は各自部屋へ入り、私はリビングで読書をする。

睡眠前の30分でも15分でも良いだろう。不思議と気持ちが落ち着いてくる。

4.夫や子供が”自分の全てではない”と考える

確かに家族はかけがえのない大切なもの。それでも、子供はいつか自立し離れていくし、

夫には、まさか!という様な出来事で裏切られたりして、感情が振り回されることもある。

家族以外にも大切なことはきっとある。支えてくれる気の合う友達や両親、やりたいことや、

学びたいこと・・。色んな要素で私は楽しめている。

実は家族も、その要素である私の1ピースに過ぎないのだ。

まとめ

結婚生活は長い。

人それぞれに、その維持活動に頑張っている。疲れた時はしっかり労り、明日に備えよう。

そしてその人生を自分なりにやり切った時、最期は側にいて居心地のよい大切な人と

過ごしたいと思う。家族?友達?パートナー?

最期のご褒美は、きっと「自由な決断」かな。

 

 

 

 

 

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

このサイトについて

ここには、自己紹介やサイトの紹介、あるいはクレジットの類を書くと良いでしょう。

検索

-結婚生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

片付けられない夫の対処法。そのストレスから解放されましょう。

私の家には「片付けられない夫」が居ます。 あなたのご主人はどんな方でしょう? かつては理想の男性像とされたのは、「三高」男子、つまり高学歴・高収入・高身長という 人物像が、今では違うようですね。 とあ …

理想と現実。夫はあなたの好みのタイプ?

結婚をして21年が過ぎた。 子供も大学生と中学生になり、自分たちの時間を少しずつ持てるように なってきた今日この頃。 改めて結婚生活を振り返る。「結婚生活」は人生で最高の幸せと最悪の 悲しみを味わうも …

結婚20年 意外にも夫婦はお互いを分かりあえていないという事実

”妻や夫はお互い空気のような存在である” 日本では良く聞かされる言葉です。 ご縁があって結婚をし、家族が増えて子供が巣立ち、また夫婦2人になって 共に歳をとっていく。 当たり前のようで”ふつう”に暮ら …

理想の結婚生活・理想の夫婦になるための母からの教えとは?

”結婚は人生の墓場である” 母が、私が娘のときにつぶやいていた言葉です。 22歳で結婚をするとき、その言葉が頭をよぎりました。 父はいわゆる”亭主関白”で母は贅沢をしない”節約家”。 そんな印象の家庭 …

夫婦の愛は続かない?老老介護の現実で見えた未来

78歳の父が前立腺がんを患ったのは、5年前。 肩に出来た動かない”しこり”に異常を感じ、病院へ。 肩ということもあり、耳鼻科や脳外科、首から上の病気を推測し 病院内を検査回しにされた。 結果、前立腺が …